こんにちはbeautybridgeです。
湿気の多くなってくるこの季節。
「クルクル」「ゴわゴワ」したくせ毛で悩んでいませんか?

朝、ヘアアイロンでキレイに整えたのに気付いたらうねりが・・・
真っすぐなストレートな髪って憧れますよね。
美容室で定期的に縮毛矯正をかけていたけど、
思うように外出できなくなったり、定期的にかけていくには費用も気になるところ、、
そんなお悩みを持つあなたに、
自宅でくせ毛が解消できるおすすめのアイテムがあります。
それが当店でも人気の「ネオリシオ縮毛矯正剤」
- くせが強くて悩んでいる
- ヘアアイロンしてもくせ毛が出てきてしまう
- 定期的に縮毛矯正をかけたいが費用が高くて続かない



縮毛矯正って美容室に行かないとできないんじゃ?
実は今、自宅でセルフ縮毛矯正をする人増えてます。
自宅で気になるくせ毛が解消できたらいいですよね。
そこで「自分でできる縮毛矯正のやり方、ポイント3つ」をご紹介します。
気になっている方はぜひチェックしてください。
※縮毛矯正剤はプロ仕様の薬剤となります為、ご使用の際にはお取り扱いにご注意ください。
当店では責任を負いかねますのでお客様判断にてご使用をお願いいたします。
ネオリシオ縮毛矯正剤とは


クセやうねりのある髪を「ヘアアイロン」と「薬剤」を利用して「ストレートヘア」に導くもの。
縮毛矯正剤には1剤・2剤とあり、1剤は髪質によって種類をえらびます。
当店で扱っている縮毛矯正剤ネオリシオは人気の美容メーカー、ミルボンの商品。
デザインできるストレートヘアで、あらゆる世代の髪を美しく。
ベースとして整えたストレートヘアを
ヘアカラーやアイロンなどで自由にデザインしたい。
そんな想いに応える、ネオリシオ。
年齢を重ねることによる大人の髪の悩みに対応し、
大人のストレートスタイルも実現しました。
好きなヘアデザインを楽しみ続けたい女性たちを、
ネオリシオは全力で応援します。
髪のタンパク質の熱変性を抑える効果のあるNAcグルコサミンを配合
ネオリシオの縮毛矯正剤に配合されており、ミルボンと某大学が共同開発した凄い成分。
髪が受ける熱ダメージを防ぐ効果があります。
ヘアアイロンからくる熱ダメージを緩和してあなたの髪を守ります。
「髪のダメージが気になる」方も安心して使えますよ。
ミルボンのネオリシオは「髪の毛にやさしい」薬剤といえます。



自分でやってちゃんと真っすぐになるの?
縮毛矯正って実は薬剤さえあれば
自分でも「うねりのないストレートヘア」に自宅ですることが出来ます。
美容室でやるイメージが多いですが、
この自粛生活の中、セルフで縮毛矯正をやる方がふえており、
当店でも人気の売れ筋商品。
クセでお悩みの方って本当に多いんですよね、、
3つポイントをおさえて、
必要なアイテムと失敗しない手順をチェックしてくださいね。
ご紹介している商品はプロフェッショナル用となっております。ご使用につきましては
個人の方の判断(自己責任)でお願いいたします。
1剤 SHスーパーハード
バージン毛(カラーやパーマをかけていない髪)やクセの強い人向き


ミルボン ネオリシオ SH 1剤 400g
■硬い髪質、撥水毛(水をはじく髪)用
【成分】
アセチルグルコサミン(毛髪保護成分)
オレイン酸フィトステリル(毛髪保護成分)
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)(毛髪補修成分)
\しっかりまっすぐにしたいなら /
1剤 H(ハード)
髪のダメージが低い方や、クセのやや強い人向き


ミルボン ネオリシオ H 1剤 400g
■H(ハード):健康毛用
【成分】
アセチルグルコサミン(毛髪保護成分)
オレイン酸フィトステリル(毛髪保護成分)
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)(毛髪補修成分)
\当店で一番売れてる種類はコレ /
1剤 N(ノーマル)
傷みが気になる髪や、弱いクセ毛の人向き


ミルボン ネオリシオ N 1剤 400g
■N(ノーマル):ダメージ毛用
【成分】
アセチルグルコサミン(毛髪保護成分)
オレイン酸フィトステリル(毛髪保護成分)
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)(毛髪補修成分)
\はじめて使うならコレ/
1剤で髪をやわらかく(軟化)して、
2剤でストレートにした状態を固定(酸化)させていきます
2剤
ひまわり由来のエステル油で髪の表面をコート


ミルボン ネオリシオ 縮毛矯正剤 2剤 800g
高温整髪用アイロンを使用する
コールド二浴式縮毛矯正剤
【成分】
アセチルグルコサミン(毛髪保護成分)
オレイン酸フィトステリル(毛髪保護成分)
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)(毛髪補修成分)
光の乱反射を抑えて、ツヤ感たっぷりの仕上がりに。



はじめてだからなんだか難しそう、、



失敗しないか心配、、
やはり自分で矯正をかけていくのは、不安もありますよね。
でも、正しい手順で工程をすすんでいけば大丈夫。
矯正に必要なアイテムをきちんと準備して、
失敗しない3つのポイントをおさえてくださいね。
縮毛矯正をはじめる前に準備するもの


自宅でやる時はしっかりと必要なものをそろえてから始めましょう。
準備をおろそかにすると失敗につながる可能性が高くなるので
きちんと準備する事が大切。
必要なもの
- ネオリシオ縮毛矯正剤(1剤と2剤)
- ヘアアイロン(180度以上出るものが好ましい。)
- 薬剤を伸ばすクシ・コーム
- 耳キャップ
- ビニール手袋
- 薬剤入れ用のカップ
- 髪留め用のクリップ2,3個など
肌が弱い人は薬剤がオデコなどにつくと肌荒れの原因になるので、
ワセリンなど保護クリームを事前にぬっておく事をおすすめします。
失敗しない縮毛矯正のポイント①
まずは髪の毛をあらう
縮毛矯正剤をつかう前に髪についてる余分な汚れをシャンプーで落とします。
普段使いしているシャンプーでOK。
シャンプーのみで髪を洗い終えたらしっかりとドライヤーで乾かします。
※汚れやスタイリング剤などが髪についていると、
薬剤の効果がうすれて仕上がりが変わってきます。
なのでシャンプー後はコンディショナーやトリートメント類は使わない!
ネオリシオ1剤をぬっていく
薬剤をつけていく前に、ぬる場所をトップ・サイド・バックなど
ブロックごとに分けてヘアクリップで止めます。
付けすぎにならないよう少量づつ伸ばして付けていきましょう。
1剤をぬる時に、根元からぬってしまうと髪のボリュームが出なくなり、
ペタンと髪が折れてしまったりする場合あるので、
根元から1~2cmは離してぬるようにしましょう。
※ぬる薬剤の量がブロックごとに少なかったり、多かったりすると、
薬剤の効果が効きすぎたり、
あるいは効かなかったりと失敗の原因につながることも、、
1剤をぬったらサランラップを髪の毛全体に巻いて薬剤が乾かないように。
薬剤が浸透するまで時間をおきます。
くせが弱い 10分~15分
くせが強い 15分~20分
指に髪をまいて薬剤の浸透をたしかめる(軟化チェック)
時間をおいたら2~3本の髪の毛を取り「髪の弾力」をたしかめます。
指にくるんと巻きつけてみて、
ほどけなかったり、髪の反発がないようなら
次のステップへ。
薬剤の軟化が不十分の場合、
次のステップのヘアアイロンで真っすぐにしても、
最後の仕上がりでクセがもどってしまうことがあります。
もし巻き付けが弱かったり、
すぐにスルスルっと髪がほどけるようなら放置時間が足りないので
もう数分おいて再度確かめてみましょう。
失敗しない縮毛矯正のポイント②


1剤をしっかりと洗いながす
シャワーのお湯のみで「ていねい」に優しく、1剤を洗いながします。
薬剤のぬめりが無くなるまでしっかりすすいでください。
その後、水気がなくなるまでドライヤーで乾かします。
ヘアアイロンで髪の毛をのばしていく
少量ずつの髪の毛を束にして、少しずつヘアアイロンでまっすぐにしていきます。
温度は180℃くらい。
ヘアアイロンは滑らせながら
長い時間髪にあてないように気をつけ、
髪の毛のダメージを最小限にさせるよう心がけます。
※ヘアクリップをうまくつかって少量ずつ髪を分けていきましょう
髪にぬった1剤の洗いのこしのないように、しっかりお湯ですすぐのがポイント!
失敗しない縮毛矯正のポイント③
ネオリシオ2剤をぬっていく
髪のアイロンかけがすべて終わったら、2剤をぬっていき髪の毛のくせを固定させます。
2剤はたっぷりと多めで、髪全体にぬっていきます。
薬剤がしっかりと髪の毛についていないと、
せっかくヘアアイロンでストレートに伸ばした形が髪の毛に定着してくれません。
全体につけ終わったら5~10分程度時間をおきます。
2剤をしっかりと洗いながす
1剤と同様にシャワーのお湯のみで
「ていねい」に優しく、2剤を洗いながします。
ここでも洗いのこしのないように、しっかりとすすいでいきましょう。
仕上げ
洗いながし終わったら普段お使いのトリートメントでしっかりケアし洗いながして下さい。
※いつもより長めに時間をおいてみましょう!
キレイに真っすぐヘアアイロンで仕上げた髪のかたちを
「2剤でキープ出来るか」がポイント。
仕上げのトリートメントはいつもより入念にケアすることを心がけて。
口コミ/レビュー



旦那の髪の毛と、自分の前髪をセルフでやりましたがお店でやるのと変わらないくらいストレートに…!
トリートメントは市販の物を使いました!
痛んでいる感じもせず、お店でやるよりもとても安く出来たので満足しています



美容院と同じ物が家でできるのが良かったです。
ありがとうございました。



前髪のみに使用しました。ミルボン大好きなのでこちらに決めました。
2剤つける前にアイロンできちんと真っ直ぐにするときれいに仕上がります。
こんなレビューも



初めて使いました。毛先がちょっとチリチリになったので今度は時間を短くしてやろうと思います!



1剤が十分髪に浸透したかうまく見分けられなかったようで、少し癖が残ってしまいました。まだ残ってる分があるので、もう少し時期を置いてまた試してみたいと思います!
はじめて使う方や髪質によって、
ダメージやクセが残ってしまったとゆうレビューも見受けられました。
当店ではご希望のお客様に当店オリジナル施術マニュアルをご用意しております。
塗り方や、時間配分など丁寧に記載しておりますので「はじめての方」でも安心
※PDFファイルにて添付対応となります。
縮毛矯正後はどんなに上手にクセが伸ばせても
ダメージはどうしても残ってしまいがちです。
なのでホームケアなどでしっかり髪の毛をケアしていきましょう。
いつも使っているトリートメントはもちろんですが、プラスして「アウトバストリートメント」を使うとさらに手触りや仕上がりがアップします。



縮毛の後のダメージは気になるけど、どんなアウトバスを使えばいいの?
アウトバストリートメントと言ってもたくさんの種類があるのでどんなものを使えばよいか迷いますよね。
そこでおすすめしたいのが当店オリジナルのアイテム。
ホームケアに最適!
縮毛矯正後のアフターケアには「Care+ヘアーケア エマルジョン」
加水分解シルク配合で「しっとりなのにサラサラな髪に」
オーガニック認証を受けた成分で構成されていて「肌にも優しいアウトバストリートメント」です。
こちらの記事でご紹介していますので気になる方はCHECK!
Care+ヘアーケア エマルジョン でいつもヘアサロン帰りの髪に!


まとめ
ネオリシオ縮毛矯正剤の「自分でできる3つのポイント」いかがでしたでしょうか。
美容室で使われている縮毛矯正剤だからこそ、おすすめ出来る商品なんです。
- クセがつよくて、上手くまとめられない
- 美容室にいく手間を省きたい
- 前髪や気になる部分だけ矯正したい
クセ毛でお悩みの方はネオリシオ縮毛矯正剤でお悩みを解消してみてください。
ご利用はぜひ当店で。
くせ毛解消!自分でできる縮毛矯正!
傷んだ髪や毎日のホームケアに最適
SNSでも話題のソンバーユ。こちらも是非CHECK!


コメント